Dify×スプレッドシート 業務に生成AIを組み込むなら Googleスプレッドシート・AIツールDifyと連携するChrome拡張ツール スプシディファイ

スプシディファイとは?

スプシディファイは、ノーコードAIツールDifyと、Googleスプレッドシートを連携させるためのChrome拡張ツールです。

ユースケース例

  • AIによる一次審査・レビュー
  • 教育現場での一次評価、所見下書作成
  • 非構造化データ(フリー入力のテキストなど)からの情報抽出
  • 口調を指定した一括翻訳
  • Web検索を交えたファクトチェック
  • vocのラベル付け

などなど…

業務フローに生成AIを組み込む際の課題

業務フローの一部を生成AIで自動化するには、以下の要素が必要になります。

  • ある業務を置き換える、AIの処理を設計すること
  • 設計したAI処理を、繰り返し実行できること
  • 実行した結果を、関係者と共有・確認できること

ChatGPTなどのチャットインターフェース型のツールでは、上記を達成することが難しく、組織の業務フローへのAI導入は、現場ではまだなかなか進んでおりません。

スプシディファイが提案するソリューション

「Dify」と「スプレッドシート」を活用することで、上記の課題は解決することができます。
Difyでは、ノーコードでAIの処理を設計することができます。現場のAI推進者が、自分でAI処理を作ることが可能です。
スプレッドシートの情報リストに、Difyで作成したAI処理を適用できれば、AI処理の結果をすぐに組織で確認・共有することができます。

ただしスプレッドシートからDifyを呼び出すためには、これまでGoogle App Scriptでのコーディングが必要でした。スプシディファイはここのコーディングを不要にし、スプレッドシート上でのスムーズな実行を可能にします。

私たちは情報を扱うすべての方が(エンジニアも、そうでない方も!)AIをもっと手軽に活用できるようになることを目指しています。

料金

一定の回数まで無料でご利用いただけます。

よくある質問

  • 🔑プライバシーへの配慮は?
    • スプシディファイは、ユーザーの情報をサービスの提供以外に利用することはありません。企業様でも安心してお使いいただけます。詳しくはプライバシーポリシーをお読みください。
  • 対応ブラウザは?
    • スプシディファイは現在、GoogleChromeを対応ブラウザとしています。その他ブラウザでの動作は保証できません。

お問い合わせ・ご要望

サービス改善のため、使い勝手やご要望の声を募集しております。ぜひご意見をお送りください。
*AI活用のご相談もこちらから承ります。